日本M&Aセンター株価まとめ
・通期見通し横ばい
・10期連続増収増益
・高収益性
・驚異の営業利益率45.45%
日本M&Aセンター株価情報
株価・株価推移
株価:6080円
PER :95.7倍
PBR :23.09倍
配当利回り:0.43%
2021/1/29
1年チャート

10年チャート

事業内容
M&A仲介で成約実績No.1のリーディングカンパニー
国内の中堅中小企業の案件を中心に業務を行っており、M&A業務を通じて企業の存続と発展に貢献することを経営理念として掲げております
企業の深刻な後継者問題・先行き不安問題を解決し、事業を存続させること、相乗効果の発揮によりその事業を発展させ、譲渡側・譲受側の両当事者の友好的M&Aを仲介しています
財務状況
自己資本比率:82.4%
有利子負債倍率:2%
ROE:24.13%
ROA:19.89%
EPS:63.6円
売上高営業利益率:45.45%
財務状況素晴らしいですね
収益性も抜群にいいですね
売上高・EPS推移

順調に売上高、EPSが伸びて、過去最高を毎年の様に更新しています
2021年の通期の業績予想は未定となっていましたが2Q決算時に開示されました。
増収増益となっていますが、売上成長率3.1%、EPS成長率0.5%と横ばいとなっています。
これまでの成長性を見ると物足りないですね。
株主優待
3月31日時点で100株以上かつ1年以上継続して保有している株主に贈られます

2021年3Q決算

通期の上方修正もなく見通し通りということなんでしょう。
3Qも株価が大きく上がるような決算では無かったですね。
3月末に株式分割することが発表されました。現状の株価を考えると分割すと安くなり過ぎる気がします。
まとめ
10期連続増収増益と優秀ですね
10年間の売上の成長率の平均は24%と成長性もいいですね
収益性も優秀で営業利益率、驚異の45.45%と高水準ですね
財務状況、収益性は抜群に良いのですが、3Q決算は微妙でした。
グロース株は今後の成長性を織り込んだ株価となっているため、しばらく厳しそうですね。
株式分割によって需給の悪化にならければいいですね。
今は河野大臣の発言以降株価は下落してます。
なので株価下落中は様子見推奨ですが、上昇してきたタイミングで買っていきたいですね。
コメント
[…] […]