モノタロウ株価まとめ
・10年で株価100倍
・ROE・ROAが高水準
・海外事業が今後の更なる成長の鍵
モノタロウ株価情報
株価・株価推移
株価:5520円
PER:79.4倍
PBR :29.32倍
配当利回り:0.42%
2021/2/2
1年チャート

10年チャート

事業内容
工場・工事用間接資材の通信販売をしている。
よく工具のAmazonなんて言われたりします
間接資材とは、ネジ・ボルト・ドリル・ドライバー・マスクなど幅広い商品を取り扱っています
取り扱い数は1800万点もあります
事業セグメント
工場・工事用間接資材のネット販売100%
企業は事業分散しているところが多い中、MonotaROは工場・工事間接資材のネット販売しかやっていません
財務状況
自己資本比率:57.5%
有利子負債倍率:22%
ROE:36.94%
ROA:21.26%
EPS:69.5円
売上高営業利益率:12.71%
財務状況問題なし
ROE・ROAの高さのがいいですね。
小売業の売上高営業利益率は平均2.1%というのを考慮する12.71%はとても収益性が高いです。
売上高・EPS推移

売上高とEPSがきれいな右肩上がりで順調に成長しているが分かります
4Qということで通期の見通しを出してきました。
売上、EPS共に+20%以上を維持しています。
株主優待

12月31日時点で100株を半年以上継続保有されている株主に対して
プライベートブランド商品から贈呈

月次情報
小売業は月次を出しているところが多いです
月次には一ヶ月の売上げ、販売数、前年同月比であたりが記載されています
四半期決算とは別に月次もチェックしていくと決算ギャンブルを避けることができます
MonotaROも月次が出されています必ずチェックしましょう
2020,3Q決算

相変わらず良い決算ですね。
モノタロウの強みは新規登録顧客が次年度以降のさらに利用してるということにあります。
2020年の登録顧客数が急激に伸びています。
今後の伸びがさらに期待できそうですね。

まとめ
財務状況、収益性が優秀なのですが12月から値動きが悪いです。
決算は悪くないので12月の高値を抜けてきたら買いですね。
国内については今後更にデジタル化が進み成長は継続すると考えます
国内事業でも十分な成長性を見せているが更なる成長の鍵は海外事業の成功である
コメント